【第3回】教えて安部先生!マネーセミナーって怖くない?何に気を付けたらいいの
更新日:2022/11/11
ネットの広告やフリーペーパー、銀行の待合室などで「無料マネーセミナー」のお知らせを見たことはありませんか?
「お金を貯めたいのに貯められない人のために」とか、「老後に備えて今から準備」とか、「ワンランク上の生活が手に入るマネー講座」のようなキャッチコピーを目にすると、「とりあえず行っておこうかな・・・」なんて気持ちにさせられますよね。
しかもコーヒーやスイーツが楽しめたり、お土産までくれたりと、お金の勉強もプラスαのお楽しみのセミナーも数多く開催されています。
でも、参加したら保険への強引な勧誘や、高額な商品を買わされるのではという心配も。
今回は、独立系ファイナンシャルプランナー(以下:FP)の安部先生に、マネーセミナーのことや、ご自身で開催しているマネーサロンの体験までさせてもらいました!
過去のインタビュー記事はコチラです
【第1回】ファイナンシャルプランナーってどんなお仕事?
【第2回】保険ってどうやって選んだらいいの
-
安部智香ファイナンシャルプランニングオフィス代表 安部 智香 先生 -
1967年生まれ 京都市在住
松田聖子、占い、スピリチュアル、引き寄せを愛する独立系ファイナンシャルプランナー。
証券会社にて500名の顧客を担当してきた経緯から、投資系の相談が得意。
個別相談はもちろん、大阪と京都で開催している月1回の少人数制お茶会セミナーでは、マネーの勉強をしながらも気軽にいろんな相談ができると人気を博している。■資格
ファイナンシャルプランニング技能士2級
ファイナンシャルプランナー(AFP認定者)
一種外務員資格
セミナーに参加する前に誰が何を目的にしているかを考えてみる
安部先生「いきなりざっくり来ましたね(笑)。
アトムくん(の中の人)は、何を目的にしてマネーセミナーに参加しようと思ったんですか?」
「お金に関して興味や関心が出てきたのはとても良いですね!
でも、セミナーもいろいろありますし、無料セミナーはなぜ無料なのか、誰がどんな目的で開催しているのかを、参加する前に考えてほしいと思いますね。
例えば、銀行が主催している無料セミナーであれば、その銀行が扱っている融資商品をおすすめしたいからですよね。
保険会社であれば、老後に備えての保険や、貯蓄型保険に契約してもらうことが目的です。」
お茶会セミナー「マネーのおケイコはじめませんか?」体験レポート
7月に京都で開催された、安部先生が主催しているお茶会セミナー:マネーのおケイコはじめませんか?に潜入です!
当日は何と祇園祭の真っ最中。そのため、参加人数もちょっと少なめの2名の女性でした。
会場は京都でも人気の京町家サロンこいやまcaféです。1階は自然派食材が美味しいと評判のカフェスペース。2階がレンタルスペースになっていました。
プライベートサロンの雰囲気で、しっかりとお金に関しての勉強ができそうです。
この日のセミナーのテーマは「消費税アップ直前対策」とのこと。10月から消費税は10%になり、軽減税率も導入されるので、まさにリアルタイムな話題です。
時間:14:00~15:30
前半の40分はレジュメに沿ってのおケイコ
後半は質疑応答や、参加者同士が仲良くなる時間にしている
レジュメは先生手作り!テーマに合わせ毎回作成
10分前に到着すると、もう安部先生はスタンバイしていました。早速、今回のおケイコ用のレジュメを先に見せていただきます。
(右:国税庁の軽減税率チラシ)
毎回、テーマに合わせてレジュメを手作りするとのこと!
今回の消費税アップに関しても、国税庁や総務省から配布されている資料を用いながらも、さらに分かりやすいような表を作成してくれています。
ふっふっふ、中身は内緒。お茶会セミナー:マネーのおケイコはじめませんか?に参加した人だけが見ることができます。
レジュメは持ち帰り可能なので、家で復習することもできます。
参加者が到着!いざスタート
(お顔写真NGの方は、顔にアトムくんのマークを入れています)
女性専用セミナーというワケではないのですが、やはり女性の参加者が多いとのこと。15時になり、参加者のおふたりもいらっしゃったので、おケイコがスタートします。
今回、参加された2名のうち、1名は初めての方、もう1名は2回目の参加です。初めての方がいらっしゃったので、安部先生の自己紹介から始まりました。
この時、独立系FPなので商品の販売などはしないこと、どうしてFPになったのか、元は証券会社に勤めていたこと、幸せなお金を使える人を増やしたいと思っていることなど明るく笑顔で伝え、参加者を安心させていました。
安部先生は証券会社に勤めていましたが、結婚して専業主婦をしていた期間もあり、主婦目線や消費者目線でお話をしてくれるので、内容もとってもスムーズに頭に入ってきました。
質疑応答タイムではちょっとしたアドバイスも
40分を予定していたセミナーですが、途中で質問があったり、その返答をしたりなど丁寧に進んでいたため、約1時間程度に。
終わった頃、カフェからコーヒーが運ばれてきて、ちょっと一息を入れつつの質疑応答タイムになりました。
質問項目としては、やはり消費税導入前に車や家などを購入したほうが良いのか、消費税導入のタイミングでスタートする教育無償化に関して、老後資金のことなど多岐に渡ります。
今回のセミナーから外れた質問に関しても、しっかりと答えてくれました。
最後は参加した人と一緒に、こいやまcaféの目の前にある祇園鉾の鯉山をバックに記念撮影です。
アッという間の1時間30分でした。
アトムくん(の中の人)の感想
消費税が10%に増税されることや、軽減税率が導入されて、8%の場合や10%の場合があるということはなんとなく、おぼろげに理解していたけれど、実は全く理解していなかったことが判明……。
しかも、同じタイミングで自動車購入時の減税や、住宅購入に関する給付などがあるというお話も聞けてびっくりです。
各省庁の資料なども見ながら、ココはこうで…という補足も入れてくれるので、今回のセミナーでは細かなところまでしっかりと理解することができました!
お茶会セミナー:マネーのおケイコはじめませんか?は、参加してくれる人とフレンドリーに、でもきっちりお金に関しては理解して帰ってほしいと思っているので、MAX10名ぐらいまでに厳選しているのだとか。
毎月1回、大阪と京都で行われているので、ぜひ参加してみてください。アトムくん(の中の人)は、3,000円分の価値はあったと実感してます。
マネーのおケイコはじめませんか?は、大阪と京都で毎月1回定期開催中です。
申込やテーマに関しては、FP安部先生のHPをチェックしてください。
FP安部先生のHP